おすすめ観光案内
年間スケジュール
- ふな市(1月19日開催)
場所:酒蔵通り
- 初午祭り(2月最初の午の日)
場所:祐徳稲荷神社
- 肥前浜宿 花と酒まつり(3月最終土・日)
場所:肥前浜宿 - 鹿島酒蔵ツーリズム®(3月最終土・日)
場所:鹿島市内6蔵 - 祐徳稲荷神社桜まつり
- 鹿島市・旭ヶ丘公園桜まつり
- 御船山楽園桜まつり
- 大興善寺つつじ祭(4月下旬~5月上旬)
- 祐徳稲荷神社つつじまつり
場所:祐徳稲荷神社外苑・東山公園 - 御船山楽園つつじまつり
- 肥前浜宿スケッチ大会(5月中旬)
場所:肥前浜宿 - 有田陶器市(5月の連休)
場所:JR有田駅周辺から上有田駅まで
- 鹿島ガタリンピック(5月下旬~6月上旬)
場所:鹿島市七浦 海浜スポーツ公園(道の駅鹿島) - 沖の島まいり(旧暦6月19日)
場所:鹿島市七浦 海浜スポーツ公園 - 観光酒蔵 肥前屋
氷の杯でのご試飲(6月~9月) - 中木庭のあじさいまつり
場所:鹿島市中木庭ダム
- 浜祇園祭(7月13日~15日開催)
場所:鹿島市浜町、古枝大村方 - 鹿島納涼花火大会(7月~8月)
場所:鹿島市北鹿島新籠海岸
- 鹿島踊り(8月上旬)
場所:鹿島市中心商店街 - 肥前浜宿 土曜夜市(8月下旬)
場所:肥前浜宿
- かしま伝統芸能フェスティバル
(9月第二日曜日)
場所:祐徳稲荷神社
- 肥前浜宿 秋の蔵々まつり
(10月下旬~11月上旬)
場所:肥前浜宿
- 肥前浜宿 秋の蔵々まつり
(10月下旬~11月上旬)
場所:肥前浜宿 - 御船山楽園紅葉まつり
- お火たき
場所:祐徳稲荷神社
近辺情報
肥前浜宿周辺の観光スポットをご紹介いたします。
地図上の色のついているエリアをクリックすると、各エリアの見どころ情報をご覧いただけます。



- 漬蔵たぞう2分(肥前浜宿から)

創業100年を超す老舗漬物店。鹿島産の野菜を主に使った酢漬け「百年ピクルス」が人気です。
- 誕生院10分

安産・子授け祈願にたくさんの人が訪れます。誕生院会館の正覚庵では、名物のごま豆腐や、ヘルシー料理も楽しめます。
- 道の駅鹿島10分

有明海が一望できる道の駅 。「鹿島ガタリンピック」の会場として知られ、新鮮な山海の幸が購入できます。
- 祐徳稲荷神社10分

日本三大稲荷の一つで、豪華絢爛な社殿でも有名です。衣食住の守護神とされ年間300万人もの人が参詣します。
- 塩田津の街並15分

「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されている歴史と文化の香る町並みには白壁の大きな家々が建ち並びます。
- 志田焼の里博物館20分

かつて志田焼が生産されていた工場を保存した貴重な日本遺産です。陶芸やランプシェードの製作体験を楽しめます。
- 豊玉姫神社25分

祀られている豊玉姫は竜宮城の乙姫様で肌が白く美しかったことから美肌の神様として親しまれています。
- ブーゲンハウス嬉野25分

温泉街の中にあり浴衣で散策できる癒しのスポット。色彩豊かなブーゲンビリアは20種175本の圧倒的スケールです。
- 道の駅太良15分

新鮮野菜、みかん等の農産物や有明海で水揚げされた魚介類等地域の特産品が豊富に揃っています。
- 海中鳥居18分

干満の差が6mもあり「月の引力が見える町」と呼ばれる太良町。大魚神社の海中鳥居は撮影スポットとしても人気です。
- たらカキ焼海道20分

有明海の冬の味覚「竹崎カキ」。旬を迎えると、太良町の国道沿いに「カキ焼小屋」が並び、多くの観光客で賑わいます。
- わさび苑多良岳25分

豊富な多良岳の伏流水を使った九州最大規模のわさび園。見学もでき、新鮮なわさびを使った特産品も販売しています。
- 御船山楽園35分

江戸後期より続く庭園「御船山楽園」。50万平米の広大な敷地に、四季の花々が咲き誇ります。
- 武雄神社30分

縁結びスポットの夫婦檜や樹齢3000年の大楠でも知られる武雄神社。城郭のような個性的な造りです。
- 武雄温泉楼門30分

温泉の入口に立つ朱塗りの楼門。鮮やかな色彩と形で、釘を一本も使っていない独創的な建築物。
- シャクナゲ寺高野寺35分

境内には20種類1,000本のしゃくなげが植えられており、4月から5月初旬にはシャクナゲ祭が開催されます。